本文へスキップ

計算機サーバ上でよく使うコマンド集

ジョブ管理・制御 コマンド

以下のコマンドが使えれば,ジョブ管理システムを使用できるかと思います。
詳細な説明はman コマンドで説明が見る事もできます。

SunGridEngine / OpenGridScheduler コマンド        
qstat qsub qdel qhost    
qsubの主なオプション        


qsub

  • ジョブを投入   qsub script_filename.sh
※投入するシェルにジョブ管理システムのオプションを明記する必要があります。例えば、CPU数の指定やキューの選択など

qstat

ジョブを投げた後、きちんと実行されているか「qstat」で確認を行います。きちんと実行されていれば、statの欄がrになっていると思います。他のユーザーなので空きがない場合はqwになります。

  • ジョブの状態を表示   qstat
  • すべてのユーザーのジョブ表示   qstat -u '*'
【state】
r: 実行中
qw: 待機中のジョブ(実行可能な状態)
h: ホールド状態(qrlsで実行再開)
d: 削除中
t: 移動中
s: 一時停止状態
S: ジョブが所属するキューが一時停止している状態
T: キューの制限が越えたため一時停止している状態
R: 再スケジュ―リングされたジョブ
E: エラー状態

qdel

投げたジョブに問題があった場合は、投げたジョブを「qdel」で削除します。qstatでジョブのIDを確認した後で、削除して下さい。
  • ジョブの削除       qdel job-id

qhost

  • ノードマシンの状態を表示   qhost






qsubの主なオプションーSunGridEngine (SGE)ー

 オプション  説明
 #$ -q queue_name  キューを指定してジョブを実行
 #$ -o filename  出力結果を指定したファイルに保存
 #$ -e filename  エラー結果を指定したファイルに保存
 #$ -cwd  qsubした時のディレクトリに移動してジョブを実行
 #$ -V  現在の環境を引き継ぐ
 #$ -v 環境変数  環境変数をジョブに渡す
 #$ -N job_name  ジョブ名を指定する
 #$ -s shell_name  ジョブスクリプトを指定したシェルで実行
 #$ -a MMDDhhmm  ジョブの開始日時を指定
 #$ -l resource_name 値  ジョブが使うリソース量を指定
 #$ -pe PE_name プロセス数  並列ジョブを実行する場合の環境と並列数を指定
 #$ -t 開始番号-終了番号  アレイジョブを実行

例1.デフォルト
#/bin/sh
#$ -cwd
#$ -V

bowtie2 ref.fasta -1 R1.fastq -2 R2.fastq
最低限、上記のようなオプションを入れないとエラーが起きる可能性があります。


例2.キューを指定して実行する。使用するCPU数を指定する。
#/bin/sh
#$ -q thin
#$ -cwd
#$ -V

bowtie2 ref.fasta -1 R1.fastq -2 R2.fastq




qsubの主なオプションーPortable Batch System (PBS)ー



京大化研
http://www.scl.kyoto-u.ac.jp/Attention/batch_op.html





 ZFSファイルシステム

ZFSファイルシステムには、スナップショット機能が備わっている。スナップショット機能は、変更や削除したファイルを過去に遡って参照したり、復元できる機能です。root権限は、以下のコマンドでファイルシステムを削除などすることができます。

ファイルシステムのSnapshot一覧を表示
 zfs list -t snapshot

ファイルシステムの削除
 zfs destroy zfs/home@zfs-auto-snap_weekly-2017-07-26-1904





inserted by FC2 system